今回も引き続きコミュニケーションについて学びました。
これまで基礎的なものをロールプレイなどで体感してきました。これから自分たちの英知を絞ってグループで考え、行動し、反省し、再度トライするというようなプログラムが入ってきますのでしっかりとコミュニケーションをとってくださいね。
人とのコミュニケーションで、自分はどんな感じなのかなあ?
あなたもちょっとチェックしてみてください。
最初に触れたように、これからのプログラムは自分たちで考え、行動することが求められます。みんなのコンセンサスを得て決定するためのコミュニケーションのあり方も学びました。次回からが楽しみになってきましたね。
ホームページ
http://www.maaruicocoro.or.jp/
フェイスブックにも菓子工房レネーのページがありますので、こちらもぜひごんア頂きたいです。
http://www.facebook.com/#!/renee.kochi
活動報告
- 青少年チャレンジ塾 (16)
- おいしいプロジェクト (13)
- 土佐の日曜市 (10)
最新記事
- 2020.06.03Challenged News, News, 活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
コロナで考えた~避難所は複数考え… - 2020.01.25Challenged News, News, 活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
2019年度IoT/AI×日ごろ… - 2019.12.24Challenged News, News, 活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
IoTやAIで誰もが生きやすい社… - 2019.06.22Challenged News, News, 活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
高知県に災害弱者センターをへんし… - 2019.05.10活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
就労支援プログラムの体験学習でき… - 2019.05.04活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
リクルートが開発する就労支援プロ… - 2018.08.24活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
災害弱者支援センター準備室の8月… - 2018.07.06活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
障がい者が防災に取り組みたくなる… - 2018.06.16活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
第17回高知ふくし機器展 バリア… - 2017.11.15活動報告, 高知県災害弱者センター準備室
高知県災害弱者支援センター準備室…